木糸の布でSDGd?

実はその生地、木が入っています。

優しい生成り色は、木の色そのまま。
木糸の布の一部には、国内の間伐材を活用して作られた「木糸」と呼ばれる素材を使用しており、硬い木からは想像ができない、やわらかな肌触りとなっています。

お肌にも森にも海にも優しい素材。

「木糸」は、国産の間伐材を使用した和紙糸のこと。
天然素材から作られている「木糸」は、マイクロプラスチックゴミを排出しません。 綿などの天然素材を使用した生地と同様の強度を持ち、さまざまな機能を備えています。よく水を吸い、乾きが早く、敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。

木糸を使ったタオル 木糸を使ったタオル
機能性も充実
  • 軽量

    軽量

  • 消臭

    消臭

  • サラサラ触感

    サラサラ触感

  • 吸水・速乾

    吸水・速乾

  • UVカット

    UVカット

なぜ間伐材を使うの?

日本の国土の約7割は森が占めます。さらに、そのうちの4割は、スギヒノキを中心とした人工林が占めています。

人工林は間伐作業を行うことを前提として植えられているため、間伐をせずに放置してしまうと、太陽の光が届かず栄養状態がくなり、森の持つ機能(水源涵養機能・地球温暖化防止機能、土壌流出・崩壊防止機能等)を発揮できない状態になってしまいます。

そのため、成長段階に従って健全な木を残し、森の機能を維持するためには、「伐って→使って→植えて→育てる」という森林の循環を継続的に行なっていくことが大切です。

伐って→使って→植えて→育てる 森林の循環

「木糸」は細かい木片を抽出して加工するため、今まで木材として利用できなかった端材や破片の活用が可能です。 森林を育む過程で生まれる間伐材を原料として作られるため、間伐材を有効的に活用でき、森林の循環を促し、自然環境を守っていくことにつながると考えています。

国産の間伐材だから国内で自給可能
輸入する必要がなくCO2軽減につながる
天然資源に代わる素材環境負荷の軽減に貢献

森林の循環利用はSDGsにおける、下記の4項目と関係しています。

6.安全な水とトイレを世界中に

目標6
水・衛生

12.つくる責任 つかう責任

目標12
持続可能な消費と生産

14.海の豊かさを守ろう

目標14
海洋資源

15.陸の豊かさも守ろう

目標15
陸上資源

木糸を使った布ができるまで

  • ①間伐材を収集

    ①間伐材を収集
    間伐材を収集します。
    建材等に利用できない未利用材や、端材を活用します。

  • ②原料チップを作成

    ②原料チップを作成
    集めた木材を細かく粉砕し、小片にします。
    この原料チップが和紙の原料となります。

  • ③地球釜による繊維烝解

    ③地球釜による繊維烝解
    地球釜といわれる巨大な釜を使い、繊維を蒸解します。

    木片から和紙の原料となるセルロースを抽出し、パルプを作ります。

  • ④抄紙加工・撚糸

    ④抄紙加工・撚糸
    麻の繊維を混ぜて、抄紙機にてパルプを均一に伸ばし、間伐材和紙の原紙を作ります。

    その後、スリット加工で和紙を細かく裁断し、スパイラル状に巻き取り撚糸(ねんし)します。
    ここで木糸の完成です。

  • ⑤糸から織物へ

    ⑤糸から織物へ
    完成した木糸はたて糸、よこ糸の組み合わせで、様々な特徴をもった布を作ることができます。

  • ⑤縫製等

    ⑤縫製等
    こうして間伐材から「紙」、「糸」、「布」へと生まれ変わります。